お歳暮には毎年ハムを贈っているという人も少なくないのではないでしょうか。手軽でおいしく、むずかしい調理いらずで、そのまま食べられるハムはお歳暮の定番として親しまれています。今では当たり前になったハムギフトですが、なぜハムギフトはお歳暮の定番になったのでしょうか?お歳暮でハムギフトを贈るメリットや選び方についても解説します。
お歳暮の定番!ハムが選ばれる理由
ハムが日本に伝わったのは明治時代はじめ、幕末の頃に伝来し、当時は現在の物価に換算すると7〜8万円もする高級品でした。今では手軽に手に入るハムは、明治天皇に献上されるほどの高級品であったことから特別な相手への贈答品としてふさわしいものとなりました。
明治30年以降には一般の家庭でも手が届くようになり、「ハムは高級品」というイメージが定着したため、お中元やお歳暮などの贈りものに選ばれています。調理せずに食べられる手軽さや、子どもから大人まで幅広く好まれるのも人気の理由でしょう。保存性が高く日もちし、見た目も豪華で、好き嫌いがそれほどないこともハムギフトが選ばれている理由のひとつです。
ハムをお歳暮に贈るメリット
お歳暮の定番ともいえるハムですが、特別な人へのギフトとしてどのようなメリットがあるのでしょうか。
︎年末年始の食卓に並べられる
年末や年始に家族が集まる家庭も少なくないでしょう。お酒のおつまみやオードブルとしてハムを食卓に並べれば、家族みんなで食べられます。ハムはおせちの具材に使ったり、正月料理に適しているため、お歳暮に選ばれます。切るだけですぐに用意でき、手軽に食べられるので、忙しい年末年始にはありがたい贈りものです。
︎長期間保存ができる
賞味期限が長いこともハムがお歳暮として選ばれる理由のひとつです。お歳暮で食品を送る場合は、なるべく賞味期限が短くないものを選ぶのがマナーです。ハムは、未開封であれば1か月から2か月程度は日もちするため、すぐに食べなくてもいいところは贈られた側にはありがたい点です。
スライスされたものは賞味期限が短い場合もあるので、より日もちさせたい場合にはブロックのものを選ぶとよいでしょう。長期保存できるのもハムをお歳暮に選ぶメリットのひとつです。
︎種類が豊富
ハムは「豚のもも肉」を意味しますが、もも肉以外にもさまざまな部位を使っているハムが存在します。以前は骨付きの大きなもも肉を塩せきして燻製にしたものをハムと呼んでいましたが、現在はもも肉以外の部位でつくられたものも総称してハムと呼ばれるようになりました。
もも肉を使ったボンレスハムや生ハム、ロース肉を使ったロースハムや肩ロースやうで肉でつくられたショルダーハムなど、ハムにはたくさんのバリエーションがあります。ほかの方から同じようなハムギフトが届いていたとしても、種類がたくさんあるため全く同じものを贈ってしまう可能性は低いでしょう。選ぶのが面倒などの理由から毎年ハムを贈る場合には、種類を変えて贈るといいかもしれません。
季節の贈りものに欠かせない!ハムギフトの選び方
贈りものの定番となったハムですが、種類やギフトセットがたくさんあって選べない!という方も多いのではないでしょうか。悩んだときは、次の点に気をつけてハムギフトを選びましょう。
︎セット内容をチェック
ハムギフトはさまざまな種類のものがひとつのセットになっていることがほとんどですが、なんとなくで選ばずにセット内容をひとつひとつ確認しましょう。ハンバーグやソーセージとセットになっているもの、好みではなさそうな種類のハムが入っている場合もあります。贈る相手の好みがわかる場合には、なるべく好みのものがたくさん入っているものを選びましょう。
︎内容量もしっかり確認
ハムギフトはブロックタイプが一般的ですが、スライスハムがギフトセットになっているものも珍しくありません。ブロックに比べると内容量が減り、ボリュームに欠けてしまいます。たくさん贈りたい場合にはなるべくブロックを、ひとり暮らしで、多くは必要ない人にはスライスタイプなど内容量が少なめのものがおすすめです。
まとめ
今では定番となったお歳暮のハムギフトですが、天皇に献上される高級品であったことから贈りものとして定着した背景があります。手軽でそのまま食べられ、長期保存できるハムは今となっては簡単に手に入りますが、明治時代初めは贈りものとしてとても手が出せるような値段ではありませんでした。それほど贈りものとして喜ばれるイメージがあり、お中元にもお歳暮にもぴったりのギフトとして親しまれるようになりました。
お歳暮でハムギフトを贈る際にはセット内容や内容量もしっかり確認して選びましょう。ていねいにギフトを選べば相手に気持ちが伝わり、きっと喜んでもらえるでしょう。
- 迷った方にはこのハムギフト会社がおすすめ!
-
北海道千歳ハム
引用元:https://www.chitoseham.co.jp/- 北海道の自然なる気候風土、美味しい水、厳選素材が深い味わいの贅沢な逸品
- 製品ができるまでそれぞれの工程において全て人の手がかかわっている。
- 原料を厳選し、仕分け作業を行い、品質の良い製品作りを心掛け、一人一人丁寧に作業を行っている。