
お歳暮でいただくハムは嬉しい贈り物ですが、気づけば冷蔵庫にたくさんある、ということも少なくないでしょう。そのまま食べるだけでは飽きてしまうし、余らせるのはもったいないです。本記事では、そんなハムを最後まで美味しく楽しめる大量消費のアイデアをご紹介します。ハムを美味しいうちに消費したい方は、ぜひ参考にしてください。
お歳暮ギフトの基本を知っておこう
お歳暮は年末のご挨拶として贈る、日本ならではの習慣です。毎年贈っている方も、これから贈ろうと考えている方も、改めてお歳暮の意味やマナーを確認してみましょう。
お歳暮とは
お歳暮とは、1年間お世話になった方へ感謝の気持ちを伝えるための贈り物です。お中元と並ぶ季節のご挨拶のひとつで「今年もありがとうございました」の意味が込められています。取引先や上司、親戚など、日ごろお世話になっている方へ贈るのが一般的です。贈る相手に合った品選びが大切になります。
人気のお歳暮ギフト
お歳暮には、年末年始に家族みんなで楽しめるような食品ギフトが人気です。具体的には、ハムやすき焼き用のお肉、カニやエビといった海産物などが定番でしょう。地域によっては地元の特産品を贈ることもあります。相手の好みや家族構成を考えて選ぶと、より喜ばれる贈り物になります。
贈る時期
お歳暮を贈る時期は地域によって少し異なります。東日本では11月下旬から12月下旬まで、西日本では12月中旬から12月下旬までが一般的です。遅れてしまうと「お年賀」扱いになることもあるため、早めの準備が大切です。また、贈る相手に失礼のないよう、品物に添える挨拶状や送り状も忘れずに用意しましょう。
もらったハムを美味しく大量消費!飽きずに楽しむ簡単レシピ
お歳暮でいただくハムは嬉しい反面、食べきれずに困ることも少なくありません。冷蔵庫にたまったまま賞味期限が近づいてしまう前に、美味しくアレンジして楽しみましょう。
ハムカツ風油揚げ
手軽なハムカツ風の一品です。油揚げの中にロースハムとスライスチーズを交互に重ねて入れ、オーブントースターで焼くだけで完成します。外側はカリッと香ばしく、断面はミルフィーユ状に美しく仕上がります。ソースをかければ、食べごたえのあるおつまみにもなり、おすすめです。
さっぱりハム巻き
きゅうりとチーズをハムで巻くだけのシンプルレシピです。きゅうりのシャキッとした食感とみずみずしさが、ハムの塩気と相性抜群です。見た目も涼しげで、サラダ感覚で楽しめます。朝食の一品やお弁当のおかずにもぴったりです。巻いておくだけで手軽に作れるので、あと一品欲しいときに重宝します。
ピリ辛ピーマン炒め
ハムとピーマンを使った、ピリ辛味のおつまみレシピです。ごま油で炒めたピーマンに、豆板醤と鶏ガラスープの素を加えてコクのある味わいになります。ハムの旨みがしっかり絡んで、ご飯にもお酒にもよく合います。色合いも鮮やかで、副菜として食卓を彩ってくれるでしょう。辛さはお好みで調整してください。
ハム入りポテトサラダ
定番のポテトサラダに、刻んだハムを加えるだけで風味とボリュームがアップします。じゃがいも・きゅうり・マヨネーズに、細かくカットしたハムを混ぜれば完成です。子どもから大人まで喜ばれる、食べやすい一品といえるでしょう。冷蔵庫で冷やしておけば、作り置きのおかずとしても便利です。
ハムチャーハン
冷ごはんと一緒に炒めるだけの、手軽なハムチャーハンもおすすめです。ごま油でネギと卵を炒め、細かく刻んだハムを加えることで、シンプルながらコクのある味わいに仕上がります。お好みでコーンやピーマンなどの野菜を加えても美味しく楽しめます。ランチや夜食にもぴったりな、飽きのこない定番メニューです。
ハムの賞味期限はどのくらい?未開封・開封後の保存期間と注意点
未開封ならどのくらいもつのか、開封後はいつまで食べられるのかについて、ハムの賞味期限と保存時をご紹介します。
未開封の賞味期限
未開封のハムは、真空包装されているため、冷蔵で約2ヶ月ほど日持ちします。加熱殺菌や乾燥・燻煙処理が施されているため、品質が保たれやすいのが特徴です。ただし、保存状態によっては品質が劣化することもあるため、冷蔵庫内でも温度変化の少ないチルド室などでの保管がおすすめです。
開封後の保存期間
ハムは空気に触れると傷みやすくなるため、開封後は冷蔵で2〜3日以内に食べるのが望ましいです。食べ切れない場合は切り口をラップでしっかり覆い、できるだけ密閉して保存しましょう。塊のハムは断面の乾燥を防ぐことで風味を長持ちさせられます。保存が長引く場合は冷凍も検討しましょう。
冷凍保存の注意点
ハムは冷凍すると、食感や風味が落ちやすくなります。水分が凍ることでパサついたり、解凍後にドリップが出やすくなったりするためです。冷凍する場合は1回分ずつ小分けにし、ラップと保存袋でしっかり密封しましょう。使う際は冷蔵庫内で自然解凍すると品質を保ちやすくなります。
まとめ
お歳暮で人気のハムは、贈る側も受け取る側も嬉しい定番ギフトです。まずはお歳暮の基本マナーを押さえたうえで、もらったハムは飽きずに美味しく食べきれるよう、アレンジレシピを活用しましょう。また、賞味期限や保存方法にも注意することで、最後まで安全に美味しく楽しむことができます。本記事でご紹介したレシピを参考に、ハムを上手に活用して、冬の食卓をより豊かにしてください。
- 迷った方にはこのハムギフト会社がおすすめ!
-
北海道千歳ハム
引用元:https://www.chitoseham.co.jp/- 北海道の自然なる気候風土、美味しい水、厳選素材が深い味わいの贅沢な逸品
- 製品ができるまでそれぞれの工程において全て人の手がかかわっている。
- 原料を厳選し、仕分け作業を行い、品質の良い製品作りを心掛け、一人一人丁寧に作業を行っている。